イラム紅茶 オーガニック


ネパールでは古くから紅茶や緑茶が生産され、主な輸出先のヨーロッパなどで人気を博してきました。

ここ数年は、その高品質、手ごろな値段により、日本でも知られようになりました。

 

茶園はネパールの東に位置する標高1300メートルのイラム地方。国境をダージリンやシッキムと接しており、気候条件も似ていますので、香味ともにダージリンとよく似た、クオリティーの高い紅茶が生産されています。

 

その一方、ダージリンに比べ、産地のブランド力がないため、そのクオリティーの高さにも関わらず価格は比較的安価で取引されています。甘く透明感のある上質で美味しい紅茶が手頃な価格で楽しめる、おすすめの産地です。

 

生産時期も、ダージリンとほぼ同じで、3〜4月にファースト・フラッシュ、5〜6月にセカンド・フラッシュ、7〜9月のモンスーン・フラッシュ、10〜11月のオータムナルとなります。



オーガニックイラム紅茶(春摘み)
わずかに芽吹いた新芽は、若々しい香りで茶葉は鮮やかな緑色をしています。生葉自体にカテキン類が少ないため発酵が浅く、紅茶の色は淡く緑がかった橙色で甘い香りと渋みが少ないのが特徴です。美しい薄緑色の茶葉と若々しい春の香りがします。

オーガニックイラム紅茶(夏摘み)
気温や日照条件がよく、太陽の日差しを一身に浴びた夏摘み紅茶は茶葉の色が茶褐色色となり、味もしっかりと整ってバランスがとれた香ばしくさわやかな風味。紅茶の色は、赤みがかった美しく深いオレンジ色で味は繊細な中にもしっかりとした豊かで魅力的な風味があります。


ネパールの首都カトマンズからローカルバスでガタゴト揺られること14時間、やっとイラム地方に到着です。ヒマラヤ山脈でのびのびと無農薬栽培で育った茶葉には生命観が溢れています。昔から続く伝統的な栽培方法ですべて手作業で行われており高品質な茶葉を作り続けています。